fc2ブログ
2016. 05. 10  
最近、山本兼一さんによる「利休にたずねよ」という
本を読みました。昨年か一昨年かに映画化もされたと思い
ます。




1 山本兼一著「利休にたずねよ」






   <1 PHP文庫 「利休にたずねよ」 >

  これを読むといままで常識的に茶道や千利休やその師、武野
(たけの)紹鴎(じょうおう)についての印象がすっかり変わり
ました。 紹鴎の屋敷跡は西成区の天下茶屋にもあります。




2 武野 紹鴎(たけの じょうおう)の屋敷跡の一部






     <2 紹鴎(じょうおう)の屋敷跡の一部 >





3天神の森=紹鴎(じょうおう)の森





    <3 天神の森=紹鴎(じょうおう)の森 >





4 天下茶屋 跡






        <4 天下茶屋 跡 >

  そこで昨年も行った堺の「利晶の社(りしょうのもり)
」へ再度行きました。 これは千利休と与謝野晶子を代表
させて、堺の文化と歴史を紹介するテーマ館です。



5 さかい利晶の社(りしょうのもり)







    <5 さかい「利晶の社(りしょうのもり)」 >
  今回は与謝野晶子は対象外として、紹鴎と利休の違い
や、利休の青春時代からの美の追求と考え方、表現の仕方
についていろいろと考えさせられました。





6 同じ





            <6 同じ >

小説はフィクションです。しかし歴史小説となると、
登場人物はごまかしが効きませんので、事実関係もほとん
どが事実に基づきます。

  堺は戦国時代は国際貿易都市として栄え、会合衆(え
ごうしゅう)とよばれる豪商たちによって侍をやとい、自
治がおこなわれていました。



7 南蛮(なんばん)交易船







     <7 南蛮(なんばん)交易船 >

利休の家業は、とと(=魚)屋(干物問屋)と倉庫業
であり、その師匠の紹鴎(じょうおう)は武具などに使う
革(かわ)の問屋をやっていました。



8 武野紹鴎(たけのじょうおう)







    <8 武野紹鴎(たけのじょうおう) >

  なぜ利休は紹鴎の4畳半の茶席から変わっていった
か、侘び茶(わびちゃ)の究極のかたちが二畳や一畳半
になり、ついにはなぜ天下人の秀吉と対立し、切腹させら
れるまでに至ったか、がこの小説「利休にたすねよ」の
テーマなのです。



9 さかい利休屋敷にあった初期の茶室







<9 初期の紹鴎の影響が残るさかい屋敷の茶室 >  
  小説は利休切腹の日から始まり、過去をふりかえり
ながら、それぞれ関わった人々の側から利休を見る
ようなかたちで展開され、最後にまた切腹当日に戻るよう
に運ばれます。

  見学は晩年に近い、豊臣秀吉の北野大茶会での4畳半
の茶室を模した「無一庵(むいちあん)」と呼ばれる再現
茶室から始まりました。

  利休は掛け軸には絵よりも書を好んで禅宗の僧の墨跡
(ぼくせき)を飾りました。そのため床に明かり取りの窓
をしつらえました。



10 床の墨跡と明り取り







  <10 床の墨跡(ぼくせき)と明かり取り >
  客が出入りする「にじり口」は幅が80cmほど、高
さは70cmほどで、ほんとうに頭を低くさげて這(は)
うようにしなければ入れません。

茶の湯の前には身分・立場を捨てて亭主と客が溶け合
うようにしなければならない、という利休の考えがあった
ようです。



11 にじり口







           <11 にじり口 >
  にじり口から外をみると、飛び石とお庭が見え、さかい
利晶の社(もり)での、「市中山居(しちゅうさんきょ)」
が味わえます。街中でも山の中にでもいるような気分です。
  

12 にじり口から見たお庭








       <12 にじり口から見たお庭 >

  亭主が座る側の壁の角の柱は楊枝(ようじ)柱といって
和菓子などを切ったり口に運ぶ楊枝に似せた形で下半分を土壁
をぬって広さと空間を演出しています。店舗設計に応用できそ
うです。



13 楊枝(ようじ)柱







<13 ようじ(楊枝)柱 > 

 亭主が出入りする入り口は茶道口(さどうぐち)といって
ここの場合、頭の方は「くしかた」という、侍の袴(はかま)
のようなかたちをしています。




14 茶道口(さどうぐち)






<14 茶道口(さどうぐち) >
天井はまこもと呼ばれる萱(かや)を使って野趣(やしゅ
=自然感)を出し、窓なども利休好みの竹や藁(わら)をふん
だんに使っています。



15 まこもを使った天井







<15 まこもを使った天井 >

なぜ利休は侘び(わび)を追求していったのでしょうか。
秀吉の黄金の茶室にみられる俗っぽい感性を否定する、若い時
代の体験があったからです。






   このブログに投票
 クリック宜しくお願いします。





スポンサーサイト



NEXT Entry
小説 「 利休にたずねよ 」=下
NEW Topics
2023親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
体も頭もそれなりに使わないと・・・・・・
吉野山散策 その2
吉野山散策(中千本で昼食)
お寺の介護はいにこぽん 演芸会
はいにこぽん 3周年記念パーティー
十二年 第二十回三日路ふれあい寄席 盛況でした。
十二年目 第20回 三日路ふれあい寄席
十二年 第20回三日路ふれあい寄席
十二年 第二十回三日路ふれあい寄席 盛況でした。
十二年 第二十回三日路ふれあい寄席 盛況でした。
十二年 第二十回三日路ふれあい寄席 盛況でした。
十二年 第二十回三日路ふれあい寄席 盛況でした ①
いよいよ明日三日路ふれあい寄席 開幕
ポスター貼りました、貼ってくださいました。
今回は、早めのご来場を!!!
第20回三日路ふれあい寄席開催日まで2週間を切りました。
第8回 大阪セレモニー 秋の演芸会 [井筒家 磯七師匠・ハナコ 」
第8回 大阪セレモニー 秋の演芸会 「星野屋・猪名川亭 喜真理師匠」
第8回 大阪セレモニー 秋の演芸会[ペリカンたまご」
Comment
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
ランキングに参加しています。ありがとうございます。 にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村
プロフィール

panakorann214

Author:panakorann214
 西成区 区内では三日路ふれあい寄席も認知度を上げてまいりました。
多くのご来場いただくお客さまのお陰、そして素敵な芸を披露してくださる演者さんのお陰、それを陰で支えて下さるスタッフ一同のお陰です。

 演者も、スタッフ一も共に高齢者&後期高齢者になり後何年続けられるか・・・・・
若手を募集しますので、興味のある方はご連絡ください。


これより下部の文章が削除できません。

カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム